ヘアマニキュアを落とす方法
ヘアカラーや白髪染めを使って髪を脱色せず、ヘアマニキュアのみで髪を染めたのであれば、毎日シャンプーしているだけで自然に色を落とすことができます。
これは、ヘアマニキュアがリンス・トリートメント等と性質・構造が似ているために、混ざり合って流れ落ちてしまうためです。ヘアマニキュア専用のシャンプー・トリ−トメントもあります。
本当はこのように自然にヘアマニキュアが落ちていくのを待つのが一番良い方法なのですが、どうしてもすぐに落としたいときはいくつか方法があります。
スポンサーリンク
落とし方@ : リムーバーを使って落とす
一般的な落とし方が、ヘアマニキュア用やヘアカラー用の「リムーバー」を使って落とす方法です。
リムーバーとは、ヘアマニキュア等の色を落とすための専用用品なので、安全で、色落ち効果も高いです。
リムーバーはドラッグストアやインターネット販売で購入できます。
「イレイサー(マニキュア色素消し)」という、カラーを薄くする色取り剤もヘアマニキュアを落とす効果があります。こちらは主にカラーを薄くする時に使われるようです。
市販のリムーバーを使って個人でヘアマニキュアを落とす方法だと、商品の質ややり方によってキレイに色が落ちない場合もあります。自分で落とすのが不安な場合は美容院で美容師さんにやってもらう方が確実です。
落とし方A : ブリーチ(脱色剤)を使って落とす
ブリーチ(脱色剤)を使ってヘアマニキュアを落とすこともできます。
ただし、脱色ですので元の髪色には戻らず、結構髪が痛む方法なのであまりオススメしません。
「ヘマニキュアを使ってみたけど、あまり色が付かなかったので、やっぱりヘアカラーで髪を染めたい」という場合に、ヘアマニキュア落としも兼ねてブリーチを使うと良いでしょう。
白髪染め剤やヘアカラー剤が混ざったヘアマニキュアで染めた場合は、基本的にブリーチをしないと色を落とすことはできません。
落とし方B : タバコの灰を使って落とす
インターネットなどでよく紹介されている方法です。
- まず吸殻の部分を除いたタバコの灰(白い灰)をある程度集める
- 10cmくらいにカットした脱脂綿を、水か、お湯でぬらして軽くしぼる
- 脱脂綿に灰ををつけて,灰がついている面で髪の毛をはさみながら,髪の毛の根本から毛先に向かって,髪の毛をふく。
これを脱脂綿にヘアマニキュアの色が付かなくなるまで繰り返す - 最後に,灰が落ちるまで念入りにシャンプーをすれば終了